http://plandocheck.net/2015/09/18/facebook%e3%80%81%e5%a4%96%e9%83%a8%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ad%ef%bc%81%e3%80%8d%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%82%e5%ba%83%e5%91%8a%e3%82%bf%e3%83%bc/Facebook、外部サイトの「いいね!」ボタンも広告ターゲティングに活用へ
Facebook、外部サイトの「いいね!」ボタンも広告ターゲティングに活用へ
Facebookが、外部サイト上の「いいね!」や「シェア」ボタンもFacebookとInstagramで表示する広告のターゲティングに利用すると発表した。初期設定で「オン」になっているターゲティング広告(インタレストベース広告)はFacebookの設定ページで無効化できる。
米Facebookは9月17日(現地時間)、2010年から提供している外部ページ上の「いいね!」や「シェア」ボタンのデータを、FacebookおよびInstagram上のターゲティング広告(Facebookでは「インタレストベース広告」)で利用すると発表した。
Facebookの説明によると、例えば旅行計画のためにホテルや航空会社のWebサイトを訪問した後、Facebookを開くと、旅行関連の広告が表示されるという。
Facebookはこの取り組みについて、昨年6月に説明しており、今回の発表はそれを正式にスタートするというものだ。
インタレストベース広告は、Facebook上でユーザーの関心の高い広告を表示できるので、Facebookは広告主とユーザーの両方にとってメリットがあるとしているが、プライバシーの観点から懸念を持つユーザーも多い。
Facebookはそうしたユーザーのためにインタレストベース広告のオプトアウト(初期設定でオンになっている)方法を用意しており、この方法も少し改善した。
従来はWeb、iOSアプリ、Androidアプリでそれぞれオプトアウトする必要があったが、Webの設定ページでオプトアウトすれば、モバイルアプリにもその設定が反映されるようになった。