http://plandocheck.net/2014/06/25/%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b0-com%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9%e8%a7%a3%e6%9e%90%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%80%8cpt-engine%e3%80%8d%e6%8e%a1%e7%94%a8/サンドラッグ.comにアクセス解析ツール「Pt engine」採用が決定 – Ptmind
サンドラッグ.comにアクセス解析ツール「Pt engine」採用が決定 – Ptmind
アクセス解析ツールを提供するPtmindは6月25日、DeNA SHOPPING内に店舗のある「サンドラッグ.com」において、マルチデバイス・アクセス解析ツール「Pt engine」が採用されたことを報告した。
Pt engineは、PCやスマートフォン、タブレットなどのデバイスを使ったWebサイトへのアクセスを解析できるアナリティクスツール。誰でも簡単に使えるようなUI・UXで構成され、2013年にはグッドデザイン賞を受賞している。
6月現在、Pt engineを利用するWebサイトは3500サイト以上。特に、ユーザーのサイト内の行動をサーモグラフィのようなUIで見える化するヒートマップ機能の利用が多いという。
今回導入を決めたサンドラッグ.comは、医薬品やコスメ、日用品などを取り揃えたECサイトで、医薬品販売は薬剤師管理のもと行っている。
DeNAは導入の目的について、ユーザーのリピーター化を挙げており、ヒートマップ技術によりサイト内の行動を見える化し、Webサイトの改善/最適化を行うとしている。